Engineer【2020年度版】必見!エンジニア10年目の自分を支えてくれた技術本6選 概要 エンジニアとして、今年で10年目になりました。 今まで技術本は割と読んできたと思います。 その中でも 「もっと若いうちから知っておきたかった、もっと経験のない頃の自分に読んでおいて欲しかった」 と強く思う本を... 2020.06.07Engineer読書
git【今日から出来る】今年で10年目、現役エンジニアの勉強の仕方、公開します。 概要 すごい偉そうなタイトルにしましたが、全然偉ぶる気はなく笑 「10年目のエンジニアって、こんな勉強の仕方してるんだな。俺も真似してみよう」 って思ってくれたら嬉しいです。 「10年やっててもそれくらいなのか、ホッ... 2020.06.01gitリモートワーク思っている事、考えている事。読書
読書【書評】先延ばしする人は早死にする! 今日は個人的に尊敬してやまないdaigoさんが書いた 先延ばしする人は早死にする! の書評を書いていきたいと思います。 結構先延ばししてしまうことが多い自分としてはかなり刺さるタイトルで見た瞬間すぐ手に取ってしまいました笑... 2018.11.11読書
読書【書評】パズルを解くだけでOK いつも”いいアイデア”が浮かぶ人になれる本 今日は掲題の本について書評を書いていきたいと思います。 アイデアを思い浮かぶ、と言うのはどんな人でもあって嬉しいスキルだと思います。 今日はそんな人に一歩でも近づくために色々ポイントを挙げて見ましょう。 なぜアイディアはお風呂... 2018.09.10読書
読書【書評】神・時間術 個人的に神本だと思っている「神・時間術」(著樺沢紫苑)についての書評を書きたいと思います。 良いところを挙げればきりがないのですが頑張ってまとめてみたいと思います。 仕事量=集中力 × 時間という考え方 この本では仕事量は... 2018.09.02読書
読書【書評】モチベーション3.0 久しぶりのブログとなってしまいました。 初めてこのブログで、書評を描いてみようかなと思います。 文章書くこと自体とても苦手なので書評なんて出来るか分かりませんが、本を読んでアウトプットする場が欲しかったので。 文章を書くのが苦手な... 2017.08.06読書