c++【c++】lowerCase, upperCase 概要 文字列比較の際に大文字小文字の区別を無視したいのでどちらかに寄せようと lowerCase,upperCaseの様なメソッドを探しました。 int toupper(int _c) int tolower(int _c)... 2015.02.03c++cocos2d-x
Objective-c【XCode】コードスニペットの管理をする ある程度XCodeで開発をしていると同じコードをコピペで書いてる事に気が付きます。 ※オブジェクト指向に反するコピペではなくあくまで必要なコピペです。 例えば、class作成時の宣言やシングルトンクラスにおけるsharedIn... 2015.02.03Objective-c
c++【c++】可変長引数を取り可変長引数を渡す 概要 以前、可変長引数を取る関数についてと言うエントリを書きました。 そういう関数を作ったは良いけど、渡って来た引数を、他の可変長引数を取る関数にそのまま渡したい場合にはどうすれば良いのでしょうか? 可変長引数... 2015.01.26c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】Androidの環境をEclipseで作る 既にプロジェクトがある状態でcocos2d-x 3.x系のプロジェクトをEclipseで動かすまでのプロセスを覚え書き程度にまとめておきたくて書きました。 Cocos2d-x 3.3です。 NDKの設定 皆様おなじみ... 2015.01.21c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】Nodeに背景色を設定したい 久しぶりに本当にcocos2dxの話です。 cocos2dxでコードベースでUIの実装をしていて、思い通りに配置出来ない事ってかなり有ると思うんです。 cocostudioとかを使わずに、の話ですね。 そう言う時に、... 2015.01.19c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】処理速度の計測 概要 アプリをある程度開発して機能が揃い始めると 次に直面する問題は処理速度。 特に今はMacにメモリなんかをかなり積んでCPUも4コア、8コアとかで実装していると シミュレータでは早いけど実機では遅い!なんて事になりかねま... 2015.01.14c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】可変長引数を取る関数について CCLOGの様に、引数の個数をその時に応じて変えたくなる時があります。 その様な関数はどうやって作るのでしょうか? 与えられたint型の引数全てを乗算して返すメソッドmultiplyを作ってみましょう。 結論この様な形に... 2015.01.13c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】vectorの落とし穴 c++におけるvectorクラスは複数の要素を管理するコンテナの意で多用すると思いますが、コンパイラが教えてくれない落とし穴があったので紹介したいと思います。 要素数を超えた参照 // 要素数1のvectorを用意 ve... 2015.01.13c++cocos2d-x
c++【cocos2d-x】テンプレートについて (1) 今日は、テンプレートについてです。 こいつは素晴らしいですよ。 多分説明する事は数多あるので(1)とか付けておきました。 型なんて関係ない! こんな事ありませんか? int型の変数を受け取ってその累乗を返すメソッ... 2015.01.08c++cocos2d-x
c++【コピペでOK!】c++のループ内でvectorの要素の削除 概要 簡単な様で意外と難しいc++でのループ内のvector要素の削除。 とりあえず答えが知りたい方は一番下に行ってください笑 c++において、ループ内でvectorから要素を削除する場合、最初に思い浮かぶ形 基... 2015.01.08c++cocos2d-x